海老沢歯科・矯正歯科院長ブログ

CAD/CAM冠の保険適用で実現する白い歯!2024年の新情報を徹底解説

「虫歯の治療で銀歯を入れるのは目立って嫌だな…」
「白い歯にしたいけれど費用が高くて心配…」

そんなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。

近年、「CAD/CAM冠」という新しい技術を用いた保険適用の白い歯が注目を集めています。
しかし、その詳細やメリット・デメリットについては、まだよく知られていない部分もあります。

そこで、本記事では「CAD/CAM冠」について詳しく解説し、白い歯を手に入れるための最新情報をお届けします。

この記事では、白い歯にしたいと考えている方に向けて、

– 「CAD/CAM冠」の基本的な仕組みと特徴
– 保険適用で受けられる条件や費用について
– 2024年の新しい情報や変更点

上記について、わかりやすく解説しています。

美しい笑顔を手に入れたいとお考えの方にとって、有益な情報が満載です。

CAD/CAM冠とは?その特徴と魅力

歯の治療で銀歯の見た目が気になる方や、金属アレルギーが心配な方もいるでしょう。
そんな方にとって、CAD/CAM冠は自然な白さと高い機能性を持つ新しい治療法です。
保険適用で白い歯を手に入れることが可能になりました。

CAD/CAM冠は、コンピュータによる設計・製作(CAD/CAM)技術を活用した、ハイブリッドレジンブロックを用いたかぶせ物です。

金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がなく、また白い素材なので審美的にも優れています。
また、デジタル技術により精密なフィット感が得られ、快適な噛み心地を実現します。

さらに、従来は保険適用外だった白いかぶせ物が、現在では保険適用で治療できるようになりました。

具体的には、CAD/CAM冠の基本的な特徴や魅力、選ばれる理由について、以下で詳しく解説していきます。

 

CAD/CAM冠の基本的な特徴

「CAD/CAM冠」は、コンピュータ支援設計(CAD)とコンピュータ支援製造(CAM)を用いて作製される歯科用のかぶせ物です。
高強度レジンブロックから削り出され、精密加工により患者の歯に適合します。

口腔内スキャナーを活用することで、従来の型取りよりも快適な治療が可能です。
日本では、近年、奥歯の一部において保険適用が認められ、2024年からは、さらに適用範囲が拡大されています。

また、デジタル技術の進歩により、より高品質な治療が提供されています。
CAD/CAM冠は、経済的な負担を抑えつつ、機能性と審美性を両立できる治療法として注目されています。

 

CAD/CAM冠の魅力と選ばれる理由

CAD/CAM冠の魅力は、自然な歯の色調を再現できる点です。
従来の金属冠では銀色が目立ちましたが、CAD/CAM冠はセラミック系ハイブリッドレジンを使用しているため、自分の歯と調和します。
また、金属を含まないため、金属アレルギーのリスクがないのも大きな利点です。

CAD/CAMシステムによる高精度な製作が可能で、歯との適合性が高まり、二次的な虫歯のリスクを減らします。
従来の技工所での手作業よりも製作時間が短縮され、通院回数の減少につながります。

費用面で、保険適用により患者の負担が軽減され、従来の銀歯と同程度の費用で治療が受けられます。
そのため、CAD/CAM冠は審美性、機能性、経済性を兼ね備えた治療法として、多くの患者さんから選ばれています。
今後もデジタル技術の進歩により、CAD/CAM冠の品質向上が期待され、さらに多くの人々に利用されることでしょう。

 

CAD/CAM冠の保険適用範囲と条件

保険適用によって、従来は高額になりがちだった白い冠の費用を大幅に軽減できます。
これにより、多くの方が美しい白い歯を手に入れることができるようになりました。

特に2024年からは、保険適用範囲の拡大や条件の緩和されており、これまで適用外だった部位やケースでも、保険で治療を受けられる可能性が高まっています。
例えば、大臼歯への適用や、特定の咬合条件を満たす場合など、新たな条件が追加されました。

以下では、2024年からの保険適用範囲の拡大の詳細や、保険適用を受けるための具体的な条件について詳しく解説していきます。

 

2024年からの保険適用範囲の拡大

2024年から、CAD/CAM冠の保険適用範囲が拡大されました。

例えば、小臼歯や大臼歯で従来は銀歯が主流でしたが、保険適用の拡大によりCAD/CAM冠が利用可能になるかもしれません。
これは、審美性と機能性を兼ね備えた治療法として注目されています。

適用範囲がかなり広がりました。
ブリッジなどの、歯を抜いた後の治療には使えません。
また、奥歯がなくなって噛むところが少ない場合も、使えないケースがあります。

しかし、おおまかにいえば、それ以外の大部分の歯が、白い歯にできます。
ただし、具体的な適用条件や詳細はやや難しめです、歯科医師に相談することをおすすめします。

 

保険適用を受けるための条件

CAD/CAM冠の保険適用を受けるためには、いくつかの重要な条件があります。
まず、対象となる歯は小臼歯と第一大臼歯でしたが、2024年からは第二大臼歯も含まれます。

治療は保険診療を行う歯科医院で実施され、指定されたCAD/CAMシステムと材料を使用することが求められます。
さらに、口腔内の状態や咬合(かみ合わせ)の問題により、保険適用外となるケースも存在します。
そのため、事前に歯科医師に詳細を確認し、自身の状況で保険適用が可能かどうかを相談することが大切です。

CAD/CAM冠を保険で利用することで、経済的な負担を軽減しつつ、審美性に優れた治療を受けることができます。

 

CAD/CAM冠のメリットとデメリット

CAD/CAM冠には多くのメリットがある一方で、デメリットも存在します。
治療を検討する際には、両方の側面を理解しておくことが大切です。
自身の歯の状態やライフスタイルに合った選択が求められます。

 

CAD/CAM冠のメリット

CAD/CAM冠の最大のメリットは、金属を使用しないため金属アレルギーの心配がない点にあります。
また、歯に近い自然な色調と質感を再現できるため、審美性にも優れています。
さらに、コンピューターによる精密な設計と加工により、適合性が高く装着後の違和感を軽減します。
保険適用となるため、従来のセラミック冠やジルコニア冠と比較して費用を抑えられるのも魅力です。
2024年からは保険適用範囲が拡大され、より多くの部位で利用可能となりました。
これにより、多くの患者さんが手頃な価格で高品質な治療を受けることが可能です。耐久性も向上しており、日常生活での機能面でも安心できます。

さらに、CAD/CAMシステムを用いるため、比較的短期間(2~3回の通院)での治療が期待できます。

 

CAD/CAM冠のデメリット

CAD/CAM冠には多くのメリットがありますが、いくつかのデメリットも存在します。
まず、強度の面で金属冠に比べて劣るため、強い咬合力がかかる奥歯の第1大臼歯や第2大臼歯では破損のリスクが高くなる可能性があります。
また、経年による変色や着色が起こりやすく、5年から10年の使用で見た目が劣化することが懸念されます。
さらに、保険適用範囲や適用条件に条件があり、2024年の改定後も適用外となるケースがまだ少し残っています。

また、材料の特性上、強度や適合性に課題が見られるケースも少なくありません。
特に、強い噛み合わせの力が加わる部位では、欠けやすいというデメリットがあります。
また、長期的な耐久性については、強度はかなり高くなったとはいえ、やはりプラスティックなので、経過観察が必要とされています。
奥歯では、破損のリスクが高まることも指摘されています。
これらのデメリットを踏まえ、自分に適した治療法を選ぶことが重要です。

 

他のかぶせ物との違い

歯の治療を受ける際、さまざまなかぶせ物の選択肢があって迷ってしまう方もいるでしょう。
CAD/CAM冠は、従来のかぶせ物とは異なる特徴を持ち、患者さんにとって魅力的な選択肢となっています。
他のかぶせ物との違いを理解することで、自分に最適な治療法を選ぶ助けになるはずです。
以下で詳しく解説していきます。

 

CAD/CAMインレーとの違い

CAD/CAM冠とCAD/CAMインレーは、デジタル技術で製作される歯科修復物ですが、形状や適用部位に違いがあります。
CAD/CAM冠は、歯全体を覆う「かぶせ物」で、これまで主に小臼歯に使用されてきましたが、大臼歯への保険適用も拡大されました。

一方、CAD/CAMインレーは、歯の欠損部分を補う「詰め物」で、部分的な修復に適しています。
両者とも「ハイブリッドレジンブロック」を用いるため、自然な歯の色調を再現でき、審美性に優れています。
ただし、保険適用の条件や費用が異なるため、治療前に歯科医師と詳しく相談することが重要です。

 

銀歯やアマルガムとの比較

CAD/CAM冠は、セラミックを含むハイブリッドレジンで作製され、天然歯に近い色調が特徴です。
一方、銀歯やアマルガムは金属合金でできており、銀色で目立ちやすい傾向があります。
銀歯は「金銀パラジウム合金」で作られ、強度が高い一方、金属アレルギーのリスクが存在します。
アマルガムは水銀を含むため、安全性の問題が指摘され、現在ではほとんど使用されていない状況です。

審美性を重視する方には、CAD/CAM冠が適しています。
さらに、金属を使用しないため、金属アレルギーの心配も軽減されます。

加えて、CAD/CAM冠は保険適用が可能で、治療費の面でも負担を抑えつつ、見た目の美しさを得られます。
総合的に見ると、CAD/CAM冠は審美性、機能性、経済性のバランスが取れた選択肢と言えるでしょう。

ただし、耐用年数や適用条件は個々の状況によるため、歯科医師と相談して最適な治療法を選ぶことが重要です。
なお、CAD/CAM冠の耐用年数は平均約5〜7年とされており、定期的なメンテナンスが必要となります。

 

保険適用外セラミックとの違い

CAD/CAM冠と、保険適用外のセラミッククラウンは、素材や費用、審美性において明確な違いがあります。

CAD/CAM冠はハイブリッドレジン素材を使用し、保険適用により比較的低コストで治療が可能です。
一方、保険適用外のセラミッククラウンはオールセラミックやジルコニアなど高品質なセラミックを素材とし、自然な透明感や色調で本物の歯に近い美しさを実現しますが、費用は高額になります。

また、CAD/CAM冠は機械による製作で精度が高く、短期間での治療が期待できます。
保険外セラミックも、今はほとんどがCAD/CAM技術で製作するため、細部までこだわった審美性と適合性が得られます。

保険外セラミックの中には、院内で削り出して製作する「セレック」という機器で製作されるものがあります。
「セレック」を所有する歯科医院では、数十分で治療が完了可能なケースがあります。
セレックについては次に詳しく説明します。

 

セレック治療(1visit治療)との違い

CAD/CAM冠とセレック治療(1visit治療)は、どちらもコンピューターを活用した補綴物の製作方法ですが、そのプロセスと特性に違いがあります。

CAD/CAM冠の場合、歯型を採取した後、外部の技工所で被せ物を製作し、次回の来院時に装着します。
一方で、セレック治療は歯科医院内で被せ物の設計から製作までを行えるため、治療が1回の通院で完了します。

1回で治療が完了するメリットは、仮づめが必要ないので、削ったキレイな歯質に、すぐ接着剤で接着できること。これが最大でかつ一番の理由になります。
そのため、耐久年数も、スイスの専門機関の調査では、20年近くになるという報告があります。

虫歯になる前の、元通りに最も近い修復法と言われています。

セレック治療は通院回数を減らし、時間的な負担を軽減できるのが特徴です。
ただし、セレック治療を実施するためには専用の設備が必要であり、その導入には高額な費用がかかるため、対応している歯科医院は限られています。

また、cad/cam冠は保険適用の範囲で治療が可能な場合がありますが、セレック治療は自費診療となります。

治療方法を選ぶ際には、費用や通院回数、仕上がりの精度などを総合的に検討することが大切です。

 

治療の流れと料金について

CAD/CAM冠の治療の流れと料金をしっかりと把握しておくことは、安心して治療を進めるために非常に重要です。
事前に詳細を知ることで、治療中の不安を軽減し、納得のいく結果を得ることができます。

なぜなら、治療の各ステップや費用の内訳を理解していれば、自分の状況や予算に合わせた適切な選択ができるからです。
また、思いがけない費用の発生や治療期間の延長などのリスクも減らすことが可能になります。

具体的には、治療のステップを知ることで、スケジュールの調整や生活習慣の見直しができるでしょう。
料金についても、保険適用範囲や医療費控除を活用することで、経済的な負担を軽減する方法が見つかるかもしれません。
以下で詳しく解説していきます。

 

CAD/CAM冠治療のステップ

CAD/CAM冠治療では、まず虫歯や古い詰め物を除去することから始めます。
次に、歯の形を整え(支台歯形成)、型取りを行います。

最新のデジタルスキャン技術を使用すれば、高精度な歯型を短時間で取得可能です。
得られたデータは歯科用CAD/CAMシステムに取り込み、歯科技工士がセラミックブロックからCAD/CAM冠を設計・製作します。

完成した冠は、歯科医師によって口腔内で試適・調整し、問題がなければ接着剤で装着します。
金属を使用しないCAD/CAM冠は、金属アレルギーの心配もありません。
治療期間は通常1~2週間ほどで、保険適用も可能なため、手軽に白く自然な歯を手に入れることが可能です。

 

治療にかかる料金と医療費控除

CAD/CAM冠の治療にかかる料金は、保険適用であれば患者さんの自己負担額は一歯あたり約3,000円から5,000円程度が一般的です。
それだけでは、ほとんどの場合、医療費控除の対象外になります。
しかし、他に医療費がかさんだ年などは、保険治療の一部負担金も控除の対象となるので、領収書は取っておきましょう。

年間の医療費が合計10万円を超える場合、確定申告で医療費控除を受けることが可能ですが、保険外のセレックなどの場合は、医療費控除の対象となることが多いと思います。

医療費控除を利用すると、所得税や住民税の負担が軽減される場合があります。治療期間中の領収書や明細書は大切に保管しておきましょう。
さらに、治療費の負担を軽減するためにも、事前に各種制度を活用する方法を理解しておくことが重要です。

 

CAD/CAM冠に関するよくある質問

CAD/CAM冠については、治療を検討する際にさまざまな疑問が生じるものです。
例えば、どの歯科医院でこの治療が受けられるのか、金属アレルギーに対する影響はないのか、耐久性や見た目はどうなのか、保険適用の範囲や費用はどうなっているのか、といった点が気になる方も多いでしょう。
さらに、治療後のメンテナンスや寿命についても心配になることがあります。

これらの疑問に対して事前に答えを知っておくことで、CAD/CAM冠の治療についての理解が深まり、安心して治療に臨むことができます。
また、歯科医師とのコミュニケーションも円滑になり、自分に合った最適な治療法を選択するための重要なステップとなります。

正しい情報をもとに判断することで、治療後の満足度を高めることができます。
特に、金属アレルギーが心配な方や、審美性を重視したい方にとって、CAD/CAM冠が適しているかどうかは重要なポイントです。
そのため、よくある質問に対する回答を把握しておくことは、治療の選択において欠かせません。以下で詳しく解説していきます。

 

CAD/CAM冠はどこの歯医者でも可能?

CAD/CAM冠は、コンピュータを用いて精密に設計・製作されるセラミック製のかぶせ物で、自然な見た目と金属アレルギーの心配が少ないことから人気があります。
しかし、すべての歯科医院でこの治療が受けられるわけではありません。
CAD/CAMシステムの導入には専用のスキャナーやミリングマシンなどの高度な設備と技術が必要であり、それらを備えている歯科医院や歯科技工所に限られます。
また、保険適用の範囲や条件も医院によって異なる場合があるため、事前に確認することが大切です。
最適な治療を受けるために、CAD/CAM冠を扱っている歯科医院を選ぶことをおすすめします。

 

金属アレルギーへの影響は?

CAD/CAM冠は金属アレルギーのリスクを軽減する選択肢として注目されています。
従来の銀歯など金属を使用したかぶせ物は、体内で金属イオンが溶け出し、アレルギー症状を引き起こすことがあります。
一方、CAD/CAM冠はハイブリッドセラミックを使用し、メタルフリーのためアレルギーの心配がありません。
また、金属を使わないため、口腔内での金属の溶出による健康被害を防ぐことが可能です。

日本国内でも金属アレルギーに悩む方が増えており、その対策としてCAD/CAM冠の需要が高まっています。
保険適用の範囲も拡大されており、安心して治療を受けることができるようになりました。
金属アレルギーの方や心配な方は、歯科医師に相談してみてはいかがでしょうか。
さらに、CAD/CAM冠は自然な歯に近い色調や質感を持つため、審美性にも優れています。
金属アレルギーのリスクを低減しつつ、見た目も美しく保つことが可能です。
これらの特徴から、CAD/CAM冠は多くの患者さんに選ばれています。

 

まとめ:cad/cam冠の最新情報で白い歯を手に入れよう

今回は、歯の見た目を大切にされる方に向けて、

– cad/cam冠の保険適用の詳細
– 2024年の最新情報
– 白い歯を実現する方法

上記について、筆者の経験を交えながらお話してきました。cad/cam冠の保険適用については、2024年に新たな動きがあり、今後より利用しやすくなる可能性があります。これは最新の技術や保険制度の見直しによるものです。歯の見た目に悩んでいる方にとって、希望が広がるでしょう。

この機会に、歯科医院での相談を検討してみてはいかがでしょうか。これまで自分でケアを続けてきた皆さんの努力は、必ずや美しい笑顔につながります。新しい技術と保険適用で、これからはもっと気軽に白い歯を手に入れることができます。ぜひ、最寄りの歯科医院で最新の情報を確認し、自信を持って笑顔を見せられる日々を目指しましょう。

 


歯列矯正しながらホワイトニングする方法教えます

歯列矯正をする時に、取り外せる透明なマウスピース型のものを使うケースが増えてきました。この装置を利用して、ついでにホワイトニングをすることができます。

詳しくはこちら


セレック1day治療の詳しい説明はこちらです

セラミックで白い歯を取り戻せるセレック。最短その日に修復物を接着します。元通りの歯に最も近い状態に戻すことで、再発を防ぐ予防的効果がある治療法です。

詳しくはこちら

 

モバイルバージョンを終了