歯科医院に検診に行くと、気づいていなかった歯にむし歯が見つかったりして、治療をすすめられることがあります。
気づいていなかったのですから、それまではなんともなかったのです。
ところが治療をしてみたら、歯がしみてなおらなかったり、痛みが出てきたり、歯ぐきが腫れたりしたりすることがあります。
なんともなかったのに悪くなったら、「もしかして失敗したんじゃ?」と不安になりますよね。
「下手な歯医者だったのかも」とか、「治療しないほうが良かったのでは?」とか考えだすと、だんだん不安になって、疑心暗鬼になります。
実は、こういうことって、歯科治療ではけっこう頻繁に起こります。
そういう時に、質問してくれれば説明もできます。すでに信頼関係ができている患者さんはだいたいそうしてくれるので良いのですが、来なくなってしまったり他院に行ってしまう人もいるのです。
当院にも、他の歯科医院で治療を受けて「うまくいかなかった」ということをおっしゃって来院される方はたくさんいらっしゃいます。
でも、多くの場合、治療自体には問題なく、説明不足だっただけのことがほとんどです。
「悪くないところが悪くなった」
今回は、この問題について少し解説してみたいと思います。
しみてなおらない、痛くなった
むし歯が比較的深い場合は、神経を取るのか取らないのかで判断が難しい場合があります。
もちろん、取らないで済む方が良いので、できるだけ取らないようにします。
でも、そのことが、のちのち痛みやしみにつながることが多いのです。
まず、むし歯じゃない歯を、治療費のために治療したりすることはあり得ません。
もしあったら、それは週刊誌のネタみたいで面白いですが、歯科医師がそういうことをするのは全くあり得なくて、完全なフィクションです。
むし歯は確実にあったのです。
もしかすると、歯科医師によっては、治療のタイミングではないと経過を見る判断をすることもありますが、むし歯が有り、治療を「今」するかどうかという非常に「専門的な判断」の結果です。
そして、むし歯が深かった場合に、取りきろうと努力することや、神経の治療をしないようにするのは、歯科医師の良心です。
結果的に痛くなったりするのは不幸なことですが、それは歯科医師の良心にもとづく「チャレンジ」の結果です。
チャレンジしたから、ギリギリまでしっかりの治療を心がけ、結果が痛みにつながった。
できれば、そこをご理解頂けると、歯科医師は大変ありがたいのです。
別のケースで、歯周病の治療を行った場合。たとえば歯石を取る処置を行った場合に、歯肉が引き締まった結果、しみてくるケースがあります。
これは、治療がうまくいった場合に、治る過程で起こる現象です。
少し経過を見ていただけると、改善するケースがほとんどです。
腫れた
これは、歯周病の治療を行う場合に多いのですが、手技の未熟さに原因がある場合も多いです。
歯周病の治療は、実は、非常に専門性が高く難しいものです。
専門医でなければ、パーフェクトな結果が得られないこともあります。
しかし、「腫れる」という現象は、炎症の結果なので、患者さんの抵抗力に左右されることも多々あります。
体調が悪い時に親知らずが腫れたりすることが多いように、たまたま患者さんの体調が悪かったために、そういう結果になってしまうこともあります。
すぐに取れた、壊れた
実は、歯科医師は歯を削るのが嫌いです。
削れば削るほど歯が痛むのを知っているからです。
ですから、できるだけ削らないようにします。
いっぱい削れば絶対取れないようにできるとわかっていても、良心がある歯科医師は、できるだけ削るのを少なくしようとします。
それが結果的に比較的早く取れたりする結果を招いたりします。
壊れるのも、小さく作ったからで、同じ理由です。
結論
なんか、歯科医の言い訳みたいになっちゃいました(笑)
言いにくいかもしれませんが、一回は歯科医師に質問してください。
それしかありません。
治療の失敗というのは、実はあまり無いんです。
それは、我々だってプロですから、当然です。
ほとんどの場合は、良かれと思ってした判断が、結果的に裏目に出た場合です。
もちろん、どういうことが想定できるかをよく説明し、相談してから治療するのが原則です。
同意を持って治療することが大切だから、ネガティブな説明もひととおりします。失敗した時のための言い訳ではありません。
忙しいからと、そのステップを省略してしまったというケースは歯科医師側の問題です。
そういうことが無いように、わたしも気をつけます。