海老沢歯科医

インビザラインの毎日のお手入れ法

2019年2月28日更新
2018年10月13日公開

インビザラインの日々のお手入れ法

インビザラインのアライナー(トレー)のお手入れのしかたを解説します。
お食事をする時にお手入れすると効率的です。

 

1,はめたまま簡単に歯みがきをして、アライナーの外側をキレイにします。

(歯磨きペーストは付けません)
インビザライントレーを付けたまま歯みがき

 

2,はずしてアライナーの内側を簡単にすすぎます。

インビザライントレーを外すトレーをすすぐ

 

3,アライナーはケースにしまっておきます。

インビザラインケース

 

4,食事をしたら

食事

 

5,歯みがきを通常通りにします。

歯ブラシ

 

6,アライナーを元通りに装着します。

インビザライントレー装着

 

7,チューイーで噛んでしっかり装着します。

チューイーでしっかり噛む

 

超音波洗浄機があるとより便利です

マウスピース矯正装置用のものがあります。
専用のポリデントのものが一番良いですが、やや高い。
メガネなどの洗浄用超音波洗浄機は、amazonなどでは4000円くらいでもっと安く入手できます。

下の画像をクリックすると、amazonのサイトに飛びます。

 

デンタルラボ超音波洗浄機

 

水を張ってアライナーを入れ、ボタンを押します

アライナー洗浄中

 

毎日3分ほど使用することで、通常の汚れはほとんど落ちます

 

汚れがひどいときは専用クリーナーで洗浄します

40℃程度のお湯90ccに、インビザライン用クリーナー(クリーニングクリスタル)1袋を溶かします。

40℃のお湯
トレークリーナークリーニングクリスタル

 

着色や汚れが目立つアライナーを15分漬けます。

クリーニングクリスタル洗浄砂時計
 

キレイにすすぎます。

クリーニングすすぎ

 

インビザライン装着

 

通常通り装着しましょう。

 

オーソパルス(加速矯正装置)があると交換間隔が3日に

LEDを使用した加速矯正装置のオーソパルスを使用すると、アライナーの交換間隔が標準の7-10日から3日に短縮されます。
1枚のアライナーは3日しか使用せず、すぐ新しいアライナーに交換できるので、常に清潔な状態を保つことができますし、治療の期間が大幅に短くできます。

 

 


インビザラインの詳しい説明はこちらです

インビザラインは、取り外せる透明な矯正装置であるマウスピース矯正のスタンダードシステムです。追加料金が発生せずに治療が可能です。

詳しくはこちら